主な多年草の種類

主な多年草の種類

主な多年草の種類

草花には大きく分けると、一年草(または二年草)と多年草というのがあります。

一年草は、種をまいて1年内(二年草は1年以上で2年以内)に開花し結実して枯れます。

一年草とは違い、地上部が枯れても地下部が残って毎年新しく芽を出して生長するのが多年草になります。

アサギリソウの多年草の一種ですが、ここでは山野草でガーデニングによく楽しまれる

色々な多年草を簡単にご紹介します。


イワギボウシ
(科名)キジカクシ科
(属名)ギボウシ族
(原産地) 東北南部~九州
(特性)耐寒性:強い/耐暑性:強い


ギボウシ(ホスタ)
(科名)キジカクシ科(属名)ギボウシ属
(原産地)日本、東アジア
(特性)耐寒性:強い/耐暑性:強い


ススキ
(科名)イネ科(属名)ススキ属
(原産地)日本、台湾、中国、朝鮮半島
(特性)耐寒性:強い/耐暑性:強い


セダム(和名:万年草)
(科名)ベンケイソウ科
(属性)セダム(マンネングサ)属
(原産地)オーストラリア除く世界中
(特性)耐寒性、耐暑性とも強弱は種類による
※熱帯植物、多肉植物


センペルビウム(和名:蜘蛛の巣万代草)
(科名)ベンケイソウ科
(属名)クモノスバンダイソウ(センペルビ
ウム)属
(特性)耐寒性:強い/耐暑性:やや弱め
※肉食動物


 


チゴユリ(稚児百合)
(科名)イヌサフラン(チゴユリ)科
(属名)ホウチャクソウ(チゴユリ)属
(原産地)千島列島南部、樺太南部、
日本列島、中国、朝鮮
(特性)耐寒性:強い/耐暑性:普通


ツワブキ
(科名)キク科
(属名)ツワブキ属
(原産地)日本列島(北海道を除く)
台湾、中国南東部
(特性)耐寒性:普通/耐暑性:強い
※常緑多年草で、花は初頭から咲きます。


フウチソウ(風知草)
(科名)イネ科
(属名)ウラハグサ属
(原産地)近畿地方南部から関東地方西部の
太平洋側
(特性)耐寒性:強い/耐暑性:強い


ブルンネラ

(属名)ブルンネラ属
(科名)ムラサキ科
(原産地)地中海沿岸、ユーラシア西部など(特性)耐寒性:強い/耐暑性:普通
※半常緑、ジャックフロスト等がカラーリーフ
として愛好されている。


タイトルとURLをコピーしました