主なシルバーリーフの図鑑

ディコンドラ(シルバーフォールズ)

主なシルバーリーフの図鑑

ディコンドラ / ダイコンドラ(シルバーフォールズ)

【学名】    Dichondra argentea Silver Fallsディコンドラ アルゲンテア シルバー フォールズ
【別名:流通名】シルバーフォールズ / ダイコンドラ・アルゲンテア
【和名】    アオイゴケ
【科名】    ヒルガオ科
【属名】    ディコンドラ属(アオイゴケ属)
【原産地】   アメリカ南部~メキシコ北部
【特性】    多年草/常緑草花 / アルゲンテア種
        草丈は~10cm程ですが、茎は匍匐性で1m以上伸びて広がります。
        耐寒性:普通/耐暑性:やや強い
        夏の暑さにも強く丈夫で育てやすい植物ですが、ある程度の乾燥を好み、
        多湿や日陰には弱いのであまり育ちません。
        また、蒸れにも弱いので、茎はが茂りすぎた場合は少し切って風通しを良くしましょう。
        ディコンドラにはそれぞれ自生地によって葉が緑葉のミクランサ種とシルバーリーフの
        アルゲンテア種があり、アルゲンテア種の代表的な品種がシルバーフォールズです。
        また、特性もそれぞれ種によって違いがあるので気を付けましょう。
【特徴】    かわいいハート形をした葉が有名な人気のディコンドラですが、
        シルバーフォールズは葉の表面に生えた毛で銀白色に輝きますが、
        多湿になると葉色が黒くなるので、なるべく乾かし気味に育てましょう。
        春から初夏にかけて淡緑黄色のかわいい星型の花を咲かせますが、小さい為気付かない事もあり、
        葉姿を楽しむシルバーフォールズでは花はあまり観賞の価値はないかも知れません。

        草丈は10cm程ですが茎が匍匐性の為、横に伸びて這うように広がるので、
        グランドカバーとしても利用できますが、踏まれる事を嫌うので、庭植えの場合は、
        花壇等人が立ち入らない様な仕切りが必要ですね。

        ディコンドラは鉢植えではつるが垂れさがる感じになるのでプランターとしてもいいですね。
        ただ、枝葉の生長は早いので、伸びすぎるのが嫌な場合は適度な剪定が必要です。

ディコンドラ(シルバーフォールズ)の花

ディコンドラ(シルバーフォールズ)の

タイトルとURLをコピーしました