コニファーの仲間

サルフレア(アリゾナイトスギ)

コニファーの仲間

サルフレア

【学名】 Cupressus arizonica Sulfureaクプレッススアリゾニカ サルフレア
【別名】 アリゾナイトスギ
【科名】 ヒノキ科
【属名】 ホソイトスギ属
【原産地】北アメリカ~メキシコ北部
【樹形】 常緑高木/広円錐形
     樹高は5m程まで伸びますが、生長は遅いです。
【特性】 耐寒性:普通/耐暑性:普通
     耐寒性、耐暑性もはあまり強くなく、どちらかといえば寒くなりすぎない温暖な気候を好むので、
     日本で栽培するのに向いていますね。
     また、半日陰でも育ちますが、日当たりが少なすぎると葉色が悪くなるので注意しましょう。
     樹高もそれほど高くなく、ブルーアイスに比べて生長も1年に20cm程と遅い為、育て易い品種です。
     ただ、根張りは弱いので、自立するまで支柱に誘導して固定してあげるのがいいでしょう。
【特徴】 葉色はシルバーというより、クリーム色がかった薄緑色で、糸状で細く短い鱗葉りんようです。
     また、寒くなると黄緑色の葉の色になります。
     枝葉は密生していて主幹は直情し、枝は斜上します。
     最近ではこのサルフレアも、鉢植えのクリスマスツリーとして愛好されてたり、シンボルツリーとして玄関に飾るのもいいですね。
     ただ、地植えにすると大きく育つので注意しましょう。
     鉢植え、地植えも大きくしたくない場合はマメな剪定が必要です。

サルフレアの鉢植え

サルフレアの葉

 

タイトルとURLをコピーしました