主なシルバーリーフの図鑑

リクニス・コロナリア(フランネルソウ)

主なシルバーリーフの図鑑

リクニス・コロナリア(フランネルソウ / スイセンノウ)

(学名) Silene coronariaシレネ コロナリア / (旧学名)リクニス コロナリア
(和名) 酔仙翁すいせんのう / 水仙翁すいせんのう
(別名) フランネルソウ / シレネ・コロナ / ローズキャンピオン
(科名) ナデシコ科
(属名) マンテマ属(シレネ属) / (旧分類)センノウ属
(原産地)南ヨーロッパ / 北西アフリカ / 中央アジア
(樹形) 耐寒性常緑多年草 / 草丈は50cm~100cm程
(特性) 耐寒性:強い / 耐暑性:普通
     多年草ではありますが、短命の為、植える時期に気を付けましょう。
     病害虫も特になく強健で、耐寒性もえりますが、高温多湿に弱いので、
     風通しの良い環境を作りましょう。
     また、水はけが良く日当たりが良い環境なら、多少の土質にかかわらず
     良く育ちます。
(特徴) 開花時期は5月~7月頃で、赤やピンク、白色のかれんな花を花期に次々咲かせます。
     この赤い花をほろ酔いの仙人と見立てて(和名)酔仙翁と名付けられたそうです。
     葉茎は細かい毛が密集して白みを帯び、花のない時期も白銀色の鮮やかな葉姿が
     楽しめます。
     また、葉茎が柔らかなビロードの様な手触りをしており、毛織物を連想させることから
     フランネルソウとも呼ばれます。
    *よく似た名前にフランネルフラワーというのがあり、フランネルソウとは別物のセリ科の
     多年草ですが、こちらは白い花が人気で、近年は鉢植え以外にブーケ等でも好まれる花が
     主役のシルバーリーフです。

フランネルソウの赤い花

フランネルソウの白い花

フランネルソウのピンクの花

タイトルとURLをコピーしました