主なシルバーリーフの図鑑

セネシオ・レウコスタキス

主なシルバーリーフの図鑑

セネシオ・レウコスタキス

【学名】 Senecio viravira(leucostachys)セネシオ ビラビラ レウコスタキス
【流通名】セネシオ・レウコスタキス / シロタエギク
【別名】 セネシオ・ビラビラ / セネキオ・レウコスタキス / ダスティミラー
【科名】 キク科
【属名】 セネシオ属(サワギク属)
【原産地】南アフリカ / アルゼンチン
【特性】 常緑低木 / 多年草
     耐寒性:強い/耐暑性:強い
     樹高(草丈)は20cm~60cm程
     日当りや水はけ、風通しの良い場所耐を好み、多湿を嫌いますが、
     強健で暑さ寒さにも強く、戸外でも越冬できますし、多少高温でも葉色も
     さほど変化しないので、1年を通して銀白色の葉姿が楽しめる育てやすくて人気の品種です。
【特徴】 このセネシオ・レウコスタキスもシロタエギクの仲間ですが、葉茎は白い短毛が密生し、
     葉色は鮮やかな銀白色で、触ると柔らかく羽状の切れ込みがありますが、シロタエギクよりも
     葉の切れ込みがもっと深く、葉の間隔がすいているのでシロタエギクよりも涼しげな
     さっぱりした感じに見えます。。
     4月から6月頃にかわいい小さなクリーム色の舌状花を咲かせますが、
     園芸として花より葉姿を楽しむ品種なので、花は株を弱らせ、
     また葉色が悪くる可能性があるので早めに切り取りましょう。
     花壇の寄せ植えのアクセントや鉢植えなど、色々な楽しみ方のできるこちらも人気の品種です。

    米また、セネシオ・レウコスタキスも同じくシロタエギクやダスティミラーという名前でも
     流通されていることがあるので、選ぶ際には気を付けましょう。

セネシオ・レウコスタキスの花

セネシオ・レウコスタキスの葉

タイトルとURLをコピーしました