主なシルバーリーフの図鑑

ユーカリ

主なシルバーリーフの図鑑

ユーカリ

(学名) Eucalyptusユーカリプタス
(英名) Eucalyptusユーカリプタス
(和名) 有加利
(別名) ユーカリ樹
(科名) 蒲桃ふともも
(属名) ユーカリノキ属
(原産地)オーストラリア / タスマニア島 / ニュージーランド
(樹形) ハーブ / 常緑高木 / 園芸品種の草丈は30cm~150cm程
(特性) 耐寒性:やや弱い / 耐暑性:強い
     ユーカリの品種は約1000種程あるといわれています。
     元々ユーカリは5mから大きいものでは100mにもなる高木ですが、
     園芸品種では大きく生長しない品種もあり、それでも150cm程に
     なるものもあります。
     品種が多いので、ここでは、ユーカリの基本的な特性を書きます。
     栽培環境は、日当たりと風通しが良く、乾燥気味を好みますので、
     水はけの良い土壌で育てましょう。
     水やりについては、地植えの場合、根付いてからはほとんど水やりの
     必要はありません。
     鉢植えの場合も表土が乾いてからたっぷりの水やりをして下さい。

(特徴) ユーカリは非常に種類が多く、葉姿や茎の生長の仕方や、香りも様々で、
     また、抽出されるオイルがアロマの成分として使われるもの等
     多種多様です。
     その中でシルバーリーフとして知られるのは、ハートの形をした
     可愛いらしい葉姿のポポリスや、卵型をした小さな葉がかわいいグニー
     といった品種です。
     その他にもレモンの香りが漂う先端がとがった細長い緑色の葉が特徴の
     レモンユーカリや、ツンとした爽快感のある香りで、アロマオイルが抽出
     出来るラディアータ等があります。

ポポリス

グニー

レモンユーカリ

ラディアータ

タイトルとURLをコピーしました